《渋沢栄一の名言》

渋沢栄一(1840年~1931年)

日本の武士(幕臣)、官僚、実業家。多種多様な企業の設立・経営に関わり、日本資本主義の父と称される。

現代経営学の発明者と称されるピーター・ドラッカーは、渋沢について、「率直にいって私は、経営の『社会的責任』について論じた歴史的人物の中で、かの偉大な明治を築いた偉大な人物の一人である渋沢栄一の右に出るものを知らない。彼は世界のだれよりも早く、経営の本質は『責任』にほかならないということを見抜いていたのである」と述べている。


●もうこれで満足だという時は、すなわち衰える時である。

 

●人は全て自主独立すべきものである。自立の精神は人への思いやりと共に人生の根本を成すものである。

●商売をする上で重要なのは、競争しながらでも道徳を守るということだ。

●全て形式に流れると精神が乏しくなる。何でも日々新たにという心がけが大事である。

 

●どんなに勉強し、勤勉であっても、上手くいかないこともある。これは機がまだ熟していないからであるか、ますます自らを鼓舞して耐えなければならない。

●ただそれを知っただけでは上手くいかない。好きになればその道に向かって進む。もしそれを心から楽しむことが出来れば、いかなる困難にもくじけることなく進むことができるのだ。

●できるだけ多くの人に、できるだけ多くの幸福を与えるように行動するのが、我々の義務である。

●信用はそれが大きければ大きいほど、大いなる資本を活用することができる。世に立ち、大いに活動せんとする人は、資本を造るよりも、まず信用の厚い人たるべく心掛けなくてはならない。

 


夢なき者は理想なし。

理想なき者は信念なし。

信念なき者は計画なし。

計画なき者は実行なし。

実行なき者は成果なし。

成果なき者は幸福なし。

ゆえに幸福を求むる者は夢なかるべからず。


●人を選ぶとき、家族を大切にしている人は間違いない。仁者に敵なし。私は人を使うときには、知恵の多い人より人情に厚い人を選んで採用している。

●真似をするときには、その形ではなく、その心を真似するのがよい。

信用はのれんや見た目から得られるものではなく、確固たる信念から生まれる。

死ぬときに残す教訓が大事なのではなく、生きている時の行動が大事なのだ。

男はいかに丸くとも、角を持たねばならぬ。

大なる立志と小さい立志と矛盾するようなことがあってはならぬ。

金儲けを品の悪いことのように考えるのは、根本的に間違っている。しかし儲けることに熱中しすぎると、品が悪くなるのもたしかである。金儲けにも品位を忘れぬようにしたい。

事業には信用が第一である。世間の信用を得るには、世間を信用することだ。個人も同じである。自分が相手を疑いながら、自分を信用せよとは虫のいい話だ。

●一人ひとりに天の使命があり、その天命を楽しんで生きることが、処世上の第一要件である。